Our Brands
Ethical Gin
“酒粕”の
隠れた才能が開花する
未活用の“酒粕”を蒸留した“酒粕焼酎”。
その華やかな香りを主役にした
エシカル・スピリッツのシグニチャージン
Our Philosophy
-
1.Nothing is Meaningless
無駄なモノは、ひとつもない。
たとえ、廃棄されるかもしれないものだとしても、視点を変えてみれば、それは才能の原石かもしれない。
物事の捉え方、消費の在り方も、人の個性も、あらゆる角度から光を当て、見つめることですべてに意味と価値があることを知り、すべてをフェアに受け入れることができます。 -
2.Dig the New Tasty
まだ存在しない、美味しさの探究。
探し求めているのは新たなクラフトジンではない。
未だこの世界に存在しない、私たちの知らない“美味しさ”である。
数年前には知られていなかった味わいが、生活を面白く変えてしまうことがある。
そんな未発掘の美味しさを、常に探究し、追求し続けます。 -
3.Beyond the Ethical
エシカルが当たり前になる、その先へ。
“エシカルであることだけが価値”ではなくなる世界。
美味しいものや最高品質のものが、選ばずともすべてエシカルであることが、生活のあたりまえになることを目指して。
私たちは「エシカル」をスタンダートと捉え、その先の未来をリードします。
Our Distilleries
エシカル・スピリッツの蒸溜所は、未活用素材にあらゆる角度から光をあて、その“Hidden gem”(隠れた才能)を引き出す場です。
廃棄されるはずだった酒粕などの「コスト」を「価値」に変える、エシカル生産および消費に特化した再生型蒸留所として、新たな循環を生み出しています。
東京で3つ目の都市型蒸留所として2021年に設立した「東京リバーサイド蒸溜所」。
ジュニパーベリーの香りが立ち上るその建物には、1Fにオフィシャルストア、2Fに料理と合わせてジンを楽しめるBar &Diningを併設しており、造り手である私たちが直接お届けする、循環の拠点となっています。


エシカル・スピリッツ 2つ目の蒸溜所として茨城県つくば市建設予定の「つくばねグリーンヒル蒸溜所」。廃校となった作岡小学校の体育館を利活用します。ジンの蒸留に加えて、世界初※ の “木の酒” を民間事業者として製品化及び販売するプロジェクト「WoodSpirits」の製造も行う予定です。
※写真は、建設前の旧作岡小学校の様子です。
※世界初:森林総合研究所が開発した木材中の繊維を糖化・発酵する技術を活用し、民間事業者が商品化する「木の酒」として世界初


Company Info
製品のご購入に関するご質問をはじめ、弊社への取材や協業に関するご連絡は、
こちらのフォームよりお問い合わせ種類を選択の上でお気軽にお問い合わせください。